| ENGLISH |
このページでは、当プロジェクトの最新のニュースを紹介しております。 ニュース一覧を見る
2022年06月30日 講演
カムランザッド バハレ 特定助教(総合生存学館)が日中ハイレベル研究者交流会(エネルギー転換)で講演を行いました。
日時:2022年6月30日
講演タイトル:Energy Transition with Ocean Renewable Energies
会場:Sakura Science Program Headquarters, Japan Science and Technology Agency and Department of Foreign Expert Services, Ministry of Science and Technology, China: Online
主催団体:Sakura Science Program Headquarters, Japan Science and Technology Agency and Department of Foreign Expert Services, Ministry of Science and Technology, China
2022年06月30日 お知らせ
【重要なお知らせ】第13期の公募終了
第13期の公募は終了しました。
2022年06月29日 お知らせ
【重要なお知らせ】第13期の公募における締切について
第13期白眉研究者の募集について、2022年6月30日13時 に公募を締め切ります。
The call for applications for the 13th Hakubi Researchers will close at 13.00 on June 30, 2022.
<日本語:公募要領>
https://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/rec/2022/recruit-global-type
<ENGLISH: Call for Applications>
https://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/eng/rec/2022/recruit-global-type
<NOTICE!!!>
Some applicants have informed us that they are unable to correct or update their user registration information.
If you are experiencing the same problem, please provide the Hakubi Center by email with specific information as below.
1. your acceptance number
2. your information before the correction
3. what you would like to correct
E-mail: hakubi * mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (Please change * to @)
<NOTICE!!!>
Some applicants have informed us that they have not received their registration completion email or proposal upload completion email.
If you can log in even if the e-mail was not delivered, there is no problem.
If you cannot log in, please contact us again.
When uploading a proposal, a completion e-mail is also sent from the server.
If you did not receive this confirmation email, it is expected that you will not receive it.
To check your proposal, you will see the uploaded PDF file at the end of your page after you log in.
Please check it by yourself.
The Hakubi center will send you an acceptance email approximately one week after the proposal upload deadline.
If you do not hear from us, please contact us again.
2022年06月28日 講演
馬場 基彰 特定准教授(理学研究科)が日本学術振興会 テラヘルツ波科学技術と産業開拓第182委員会 第50回研究会で講演を行います。
日時:2022年7月8日
講演タイトル:日本学術振興会 テラヘルツ波科学技術と産業開拓第182委員会 第50回研究会
会場:神戸大学百年館/神戸
主催団体:日本学術振興会 テラヘルツ波科学技術と産業開拓第182委員会
2022年06月28日 講演
馬場 基彰 特定准教授(理学研究科)が第22回プラズモニック化学シンポジウムで講演を行いました。
日時:2022年6月17日
講演タイトル:光と物質の超強結合と超放射相転移
会場:大阪大学 医学・工学研究科東京ブランチ/東京
主催団体:プラズモニック化学研究会
2022年06月28日 講演
馬場 基彰 特定准教授(理学研究科)が日本物理学会 第77回年次大会で講演を行いました。
日時:2022年3月19日
講演タイトル:超放射相転移
会場:岡山大学・岡山理科大学 岡山
主催団体:日本物理学会
2022年06月27日 セミナー
タイトル:『 計算機の中での宇宙進化の再現に向けて: 宇宙で最初の星から宇宙で最初の銀河へ』
講演者:杉村 和幸(第12期 理学研究科 特定助教)
日時:2022年7月5日(火)16:30~
場所:ハイブリッド形式(Zoomおよび学術研究支援棟地下会議室1&2) 京都大学および白眉センター関係者限定
使用言語:日本語
2022年06月27日 講演
檜山智美特定助教(人文科学研究所)が北京大学でオンライン講演を行いました。
日時:2022年6月25日
講演タイトル:Narrative art of the Sarvāstivāda Monasteries in Kucha (龟兹说一切有部寺院的叙事艺术)
会場:北京大学
主催団体:北京大学人文社会科学研究院
URL:https://mp.weixin.qq.com/s/jX5dEJkWi-fO04dT6QNwXQ
2022年06月13日 セミナー
タイトル:『 ミリ波で探すダークマター―DOSUE-RR実験』
講演者:安達 俊介(第12期 理学研究科 特定助教)
日時:2022年6月21日(火)16:30~
場所:ハイブリッド形式(Zoomおよび学術研究支援棟地下会議室1&2)京都大学および白眉センター関係者限定
使用言語:日本語
2022年06月9日 講演
カムランザッド バハレ 特定助教(総合生存学館 (思修館))がインペリアル・カレッジ・ロンドンで講演を行いました。
日時:2022年6月8日
講演タイトル:Impact of climate variability and change on the sustainability of ocean wave energy and selection criteria for suitable locations and technologies
会場:インペリアル・カレッジ・ロンドン:ロンドン イギリス
主催団体:Imperial College London
2022年06月9日 講演
カムランザッド バハレ 特定助教(総合生存学館 (思修館))がインペリアル・カレッジ・ロンドンで講演を行いました。
日時:2022年6月7日
講演タイトル:Net-zero emission with ocean renewables in a changing climate
会場:インペリアル・カレッジ・ロンドン:ロンドン イギリス
主催団体:Imperial College London
2022年06月9日 講演
カムランザッド バハレ 特定助教(総合生存学館 (思修館))がユニバーシティ・カレッジ・ダブリンで講演を行いました。
日時:2022年4月11日
講演タイトル:New methodology for selecting the suitable location/technology for extracting energy from the ocean waves and a case study in the South China Sea
会場:ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン(Online)
主催団体:Applied & Computational Mathematics, University College Dublin
2022年06月3日 講演
井上 恵美子 特定准教授(経済学研究科)が京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラムで講師を務めました。
日時:2022年5月21日
講演タイトル:『気候変動の経済学』 脱炭素社会実現に向けたイノベーション戦略
会場:京都大学
主催団体:京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム
2022年06月2日 論文掲載
森井 悠太 特定助教(理学研究科)らが執筆した論文がオンラインで掲載されました。『Population Ecology』
Information
全著者名: Morii Y, Ohkubo Y, Kanaya G, and Prozorova L
論文タイトル:The habitat use and trophic niche comparisons among closely related land snails in Northeast Asia
雑誌名: Population Ecology
掲載日時:2022年6月1日
URL: https://esj-journals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/1438-390X.12127
2022年05月31日 セミナー
タイトル:『チベット語文献から読み解く中世チベット史』
講演者:井内 真帆 (第12期 文学研究科 特定准教授)
日時:2022年06月07日(火)16:30~
場所:Zoom(京都大学および白眉センター関係者限定)
使用言語:日本語