最新の採用情報

New!  公募説明会を公開しました。2025年3月17日 
第16期(2025年)応募情報を公開しました。2025年3月14日 

公募について

(概要)
 京都大学では、2009年から京都大学次世代研究者育成支援事業「白眉プロジェクト」を立ち上げ、優秀な若手研究者を年俸制特定教員(准教授、講師、助教)として採用し、自由で研究に専念できる環境を提供し、世界トップレベルの研究者として活躍するとともに、次代の学術を担う人材を本学において育成することを目的として、次世代を担う先見的な研究者を育成するための取り組みを進めています。

【グローバル型】では、基礎から応用にわたる、人文学、社会科学、自然科学の全ての分野を対象に白眉研究者を国際公募し、毎年20名程度の教員を京都大学の特定教員(特定助教または特定准教授または特定講師)として採用します。国籍を問わず、博士の学位を有する方、あるいは博士の学位を取得した者と同等以上の学術研究能力を有する方であれば、どなたでも応募可能です。

(募集と審査の流れ)
 選考については、京都大学白眉センターに、本プロジェクトに係る採用候補者の選考を行うための委員会である「伯楽会議」を設置して行います。第一次審査として専門委員会において書類選考を、第二次審査として伯楽会議において日本語または英語による面接をそれぞれ行い、研究面のみならず次世代のリーダーとしての資質等を総合的に判断して採用候補者の選考を行います。伯楽会議で選考された採用候補者については、第三次審査として、センターにおける重要事項を審議するための運営委員会に諮り、採用内定者を決定します。

第16期(2025年) 応募について


応募の前に、「公募要領」「応募者登録・提案書作成要領」及び「FAQ」を必ずご一読ください。


1. 提案書の様式を下記からダウンロードして、作成してください。

2.【準備中】下記のURLから応募者登録サイトにアクセスが可能です。必要な情報を登録してください。
  ※4月中旬公開予定。後日、第16期詳細ページにてお知らせします。

   https://recruit.hakubi.kyoto-u.ac.jp

3.登録したメールアドレスとパスワードで応募者登録画面にログインし、作成済み提案書をアップロードしてください。「提案書のアップロード」をもって応募完了となります。

  応募締切は、 2025年5月16日(金) 13:00(日本時間) です。
  ※応募締切から1週間を目途に、応募書類の受諾状況をメールでお知らせします。

4. 公募説明会
 4月3日開催予定。第16期詳細ページにてご確認ください。

5.問い合わせ先
 本公募に係る詳細については、必ずFAQを参照してください。その他、不明な点については、以下のアドレスに問い合わせてください。

  • お問い合わせの内容によっては回答に時間を要する場合がありますので、時間的余裕を持って問い合わせてください。
  • 応募締切間際のお問い合わせには、応募締切までに回答できないことがあります。ご了承ください。
  • 応募登録後に問い合わせる際は必ず、氏名と受付番号を併記してください。
  • 電話による問い合わせにはお答えできません。

京都大学白眉センター
E-mail:recruit*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください。)