京都大学 白眉センター|京都大学次世代研究者育成支援事業 「白眉プロジェクト」
概要
センター概要
センター長挨拶
組織と実施体制
沿革
研究者紹介
採用情報
活動
研究成果
白眉セミナー
イベント
白眉年間行事予定
刊行物
白眉要覧
白眉センター便り
活動報告書
白眉冊子
シリーズ白眉
お問い合わせ・アクセス
English
日本語
シリーズ白眉 - 研究の現場から
Home
研究の現場から
シリーズ白眉対談
ポスト白眉の日常
活動紹介
研究の現場から
2021.11.19
研究の現場から
馬場 基彰
「超放射相転移」で物理学の新たな領域を切り拓く! 光の研究はどこに向かうのか(馬場 基彰/2021)
2021.09.15
研究の現場から
門脇 浩明
生態学における「面白さ」についての考察(門脇 浩明/2021)
2021.09.15
研究の現場から
KAMRANZAD Bahareh(カムランザッド バハレ)
Reaching Net-Zero Emissions with Ocean Renewable Energies(Bahareh Kamranzad/2021)
2021.09.15
研究の現場から
天野 恭子
古代インド文献学と人文情報学:全くdigitalでない研究者の視点から(天野 恭子/2021)
2020.12.02
研究の現場から
RUDOLPH Sven(ルドルフ スヴェン)
A Sustainable Cure for the Plague(RUDOLPH, Sven/2020)
2020.12.02
研究の現場から
菊谷 竜太
疫病とブッダ(菊谷 竜太/2020)
2020.12.02
研究の現場から
雨森 賢一
不安回路の操作とネガティブ人工知能(雨森 賢一/2020)
2020.07.08
研究の現場から
鈴木 俊貴
シジュウカラ語マスター(鈴木 俊貴/2019)
2020.07.07
研究の現場から
藤井 俊博
次世代の天文学を目指して(藤井 俊博/2019)
2020.07.07
研究の現場から
大槻 元
小脳機能と新しい学習則(大槻 元/2019)
2020.07.07
研究の現場から
高棹 圭介
曲面の運動方程式に対する数学解析(高棹 圭介/2019)
2019.10.16
研究の現場から
鈴木 多聞
人物史に取り組む(鈴木 多門/2018)
2019.10.16
研究の現場から
石本 健太
閃きの瞬間(石本 健太/2018)
2019.10.16
研究の現場から
榎戸 輝揚
「宇宙」と「地球」の物理を行ったり来たり(榎戸 輝揚/2018)
2019.10.16
研究の現場から
荻原 裕敏
死滅した言語の研究と文献学(荻原 裕敏/2018)
2019.10.16
研究の現場から
鳥澤 勇介
生体臓器の模倣デバイス(鳥澤 勇介/2018)
2019.10.16
研究の現場から
堀江 真行
ウイルス史に取り組む(堀江 真行/2018)
2019.10.16
研究の現場から
飯間 麻美
画像の奥にあるもの(飯間 麻美/2018)
2019.10.16
研究の現場から
WERNER Marcus Christian(ワーナー マークス クリスチャン)
A New Approach to Gravity(Marcus C. Werner/2018)
2019.10.16
研究の現場から
今吉 格
今吉 格
個性が宿る脳(今吉 格/2017)
2019.10.16
研究の現場から
鈴木 咲衣
スピード感(鈴木 咲衣/2017)
2019.10.16
研究の現場から
西本 希呼
フィールド言語学者の研究室とフィールドでの日常(西本 希呼/2017)
2019.10.16
研究の現場から
加藤 裕美
当事者の視点から世界を読み解く楽しさ(加藤 裕美/2016)
2019.10.16
研究の現場から
細 将貴
森にひとり(細 将貴/2016)
2019.10.16
研究の現場から
POUDYAL Hemant(ポウディアル ヘマント)
The way to humankind’s diseased heart…(Hemant Poudyal/2016)
2019.10.16
研究の現場から
武内 康則
文字を解読する(武内 康則/2016)
2019.10.16
研究の現場から
後藤 励
患者と社会の間に立つ医療経済学(後藤 励/2015)
2019.10.16
研究の現場から
DE ZOYSA Menaka(デ ゾイサ メーナカ)
Light Control for Next Generation Devices(Menaka De Zoysa/2015)
2019.10.16
研究の現場から
齋藤 隆之
大規模国際 Collaboration の中での研究(齋藤 隆之/2015)
2019.10.16
研究の現場から
GRUBER Stefan(グルーバー ステファン)
A Human Right to Cultural Identity and Heritage(Stefan Gruber/2015)
2019.10.16
研究の現場から
藤井 啓祐
藤井 啓祐
量子の大冒険(藤井 啓祐/2015)
2019.10.16
研究の現場から
小出 陽平
実らないイネを実らせることを目指して(小出 陽平/2015)
2019.10.16
研究の現場から
西山 雅祥
フォースでいのちはあやつれるか?(西山 雅祥/2015)
2019.10.16
研究の現場から
王 柳蘭
苦難のうねりから躍動する生―移民・難民の創造力(王 柳蘭/2014)
2019.10.16
研究の現場から
上野 賢哉
根源的な謎を探求し、門外で茶々を入れる(上野 賢哉/2014)
2019.10.16
研究の現場から
重森 正樹
理論物理学者の日常(重森 正樹/2014)
2019.10.16
研究の現場から
JANSSON Jesper(ジャンソン ジェスパー)
Algorithms and Computational Complexity(Jesper Jansson/2014)
2019.10.16
研究の現場から
原村 隆司
動物の行動を知ること(原村 隆司/2014)
2019.10.16
研究の現場から
額定其労
社会科学と研究方法(額定 其労/2014)
2019.10.16
研究の現場から
DEROCHE Marc-Henri(デロッシュ マルク アンリ)
An Inquiry into the Nature of Mind : Buddhist Philosophy and Interdisciplinary Dialogue(Marc-Henri Deroche/2014)
2019.10.16
研究の現場から
小石 かつら
「演奏会」に注目して音楽史を問い直す(小石 かつら/2013)
2019.10.16
研究の現場から
北村 恭子
光を集めて(北村 恭子/2013)
2019.10.16
研究の現場から
長尾 透
足で稼ぐ天文学者(長尾 透/2013)
2019.10.16
研究の現場から
小松 光
大変ですが測るのです―森林水文学―(小松 光/2013)
2019.10.16
研究の現場から
置田 清和
信仰と恋愛(置田 清和/2013)
2019.10.16
研究の現場から
今吉 格
今吉 格
脳の設計図と変化する脳(今吉 格/2013)
2019.10.16
研究の現場から
坂本 龍太
プータンで生きるということ―地域医療の現場から(坂本 龍太/2013)
2019.10.16
研究の現場から
江波 進一
Break on through (to the other side)(江波 進ー/2013)
2019.10.16
研究の現場から
山﨑 正幸
イギリスから日本へ(山﨑 正幸/2012)
2019.10.16
研究の現場から
西出 俊
人間の発達過程に基づく知能ロボットの実現に向けて(西出 俊/2012)
2019.10.16
研究の現場から
今村 博臣
生物のエネルギー問題に挑戦する(今村 博臣/2012)
2019.10.16
研究の現場から
COLPAN Asli M.(チョルパン アスリ)
The Resilience of Business Groups in Late-Industrializing Economies(Asli M. Colpan/2012)
2019.10.16
研究の現場から
大串 素雅子
卵の核小体研究の現場から(大串 素雅子/2012)
2019.10.16
研究の現場から
末永 幸平
システムの安全性を「証明」する(末永 幸平/2012)
2019.10.16
研究の現場から
西村 周浩
「愛と技巧の狭間で:印欧比較言語学の試練」(西村 周浩/2011)
2019.10.16
研究の現場から
松尾 直毅
「マウスを用いた記憶メカニズムの研究」(松尾 直毅)
2019.10.16
研究の現場から
MILLER Aaron(ミラー アーロン)
The End of the‘Amateur’?: Professional Student-athletes in the American University(Aaron L. Miller/2010)
2019.10.16
研究の現場から
柳田 素子
「腎臓病を治る病気にする」(柳田 素子/2010)
Scroll