京都大学 白眉センター|京都大学次世代研究者育成支援事業 「白眉プロジェクト」
概要
センター概要
センター長挨拶
組織と実施体制
沿革
研究者紹介
採用情報
活動
研究成果
白眉セミナー
イベント
白眉年間行事予定
刊行物
白眉要覧
白眉センター便り
活動報告書
白眉冊子
シリーズ白眉
お問い合わせ・アクセス
English
日本語
研究成果
Home
活動
研究成果
ALL
論文掲載
受賞・表彰
メディア
出版物
講演
その他
2017.09.14
論文掲載
加藤裕美 研究者が執筆した論文「Perceptions of Iban in the Sihan ethnoscape.」がNgingit誌 9号 49-58ページ (The Tun Jugah Foundation、マレーシア) にて掲載されました。 【2017年7月掲載】272
2017.09.01
講演
グルーバー ステファン研究者が「Repatriating Looted Cultural Artefacts to Asia: Recent Cases and International Law」と題して、第6回Biennial Conference of the Asian Society of International Law: Asia and International Law in Times of Uncertainty(アジア国際法協会 韓国支部 主催, ソウル, 大韓民国, 2017年8月25日-26日)において講演をおこないました。306
2017.07.27
講演
グルーバー ステファン研究者が「Cultural Heritage Protection and Human Rights in Asia」と題して、第10回International Convention of Asia Scholars(チェンマイ大学RCSD主催, チェンマイ国際展示会議センターCMECC, チェンマイ, タイ王国, 2017年7月20日-23日)において講演をおこないました。306
2017.07.27
講演
グルーバー ステファン研究者が「Heritage Protection and Human Rights in Asia」と題して、TEDx Kyoto University(京都大学, 2017年7月8日)において講演をおこないました。306
2017.07.21
論文掲載
榎戸輝揚 研究者の論文「Magnetar Broadband X-Ray Spectra Correlated with Magnetic Fields: Suzaku Archive of SGRs and AXPs Combined with NuSTAR, Swift, and RXTE」がアストロフィジカルジャーナル・サプリメントシリーズに掲載されました。346
2017.06.28
論文掲載
米田英嗣研究者が執筆した「物語理解における時間情報および自己表象」 信原 幸弘 (編) 時間・自己・物語 春秋社, 179-201. が出版されました。【2017年6月26日 掲載】278
2017.05.31
論文掲載
時長宏樹研究者の論文「Early 20th-century Arctic warming intensified by Pacific and Atlantic multidecadal variability 」が米国科学アカデミー紀要に掲載されました。320
2017.05.25
講演
グルーバー ステファン研究者が「Asian Values, Cultural Self-Determination, and Heritage Protection Law」と題して、第14回Asian Law Institute (ASLI) Annual Conference: A Uniting Force? – ‘Asian Values’ and the Law(フィリピン大学法学部 主催, ノボテル マニラ アラネタ センター, マニラ, フィリピン, 2017年5月18日-19日)において講演をおこないました。306
2017.05.12
論文掲載
グルーバー ステファン研究者の執筆した書籍「The Tension between Rights and Cultural Heritage Protection in China.」が『Heritage, Culture and Rights: Challenging Legal Discourses』 Andrea Durbach and Lucas Lixinski (編) P149-163 として、Hart Publishing (Oxford, UK)から出版されました。306
2017.04.28
講演
グルーバー ステファン研究者が「Safeguarding Intangible Cultural Heritage for Environmental Sustainability in East Asia」と題して、第3回 International Expert Meeting on Safeguarding Intangible Cultural Heritage of West and Central Asia: Safeguarding Intangible Cultural Heritage for Environmental Sustainability(西中央アジア無形文化遺産保存地域研究センター, テヘラン, イラン, 2017年4月23日-24日)において講演をおこないました。306
2017.04.03
論文掲載
置田清和研究者の論文「From Rasa to Bhaktirasa: The Development of a Devotional Aesthetic Theory in Early Modern South Asia」がJournal of Indian and Buddhist Studies Vol. 65, No. 3, 1066-1072頁に掲載されました。270
2017.03.29
論文掲載
加藤 裕美研究者が執筆された「森のキャンプ・定住村・町をまたぐ狩猟採集民――ボルネオ,シハンの現代的遊動性」が掲載された『狩猟採集民からみた地球環境史ー自然・隣人・文明との共生』(pp.270-283、池谷和信編、東京大学出版会)が出版されました。272
2017.03.22
講演
麥文彪研究者が公開講演を行いました:「西洋の魔術科学: 唐代中国の外来天文学および占星術」 テンプル大学、フィラデルフィア(米国)2016年11月11日。332
2017.03.22
講演
麥文彪研究者が公開講演を行いました:「僧侶たちと魔術: 唐代中国のギリシャおよびインドの星占い」 カリフォルニア大学・リヴァーサイド校(米国) 2016年11月28日。332
2017.03.22
講演
麥文彪研究者が公開講演を行いました:「偽りの外来占星術: アモガバジュラによる宿曜經の来源と伝播 SOAS、ロンドン(英国)2016年12月9日。332
2017.03.22
講演
麥文彪研究者が公開講演を行いました:「梵語千字文と漢-梵語辞典」 マックスプランク歴史科学研究所ワーキング・グループ「多くの国語から考える」・ベルリン(独)2016年12月14日。332
2017.03.22
論文掲載
麥文彪研究者が、『仏教徒テキストの文化横断的伝播:翻訳をめぐる理論と実践』という書籍に、「星形をめぐる観念を星にマッチングする: 中国の仏教正典におけるインドの伝統占星術システムの翻訳をめぐる言述」と題する一章を寄稿しました。332
2017.03.21
論文掲載
置田清和研究者の論文「A Vedāntic Refutation of Buddhism in 18th Century North India: The Tattvadīpikā of Baladeva Vidyābhūṣaṇa」がJournal of Vaishnava Studies 25.1, 153-162頁に掲載されました。270
2017.03.21
論文掲載
置田清和研究者の論文「Quotation, Quarrel, and Controversy in Early Modern South Asia: Appayya Dīkṣita and Jīva Gosvāmī on Madhva’s Untraceable Citations」が『Adaptive Reuse: Aspects of Creativity in South Asian Cultural History (Wiesbaden: Harrassowitz Verlag, 2017)』255-280頁に掲載されました。270
2017.03.21
講演
置田清和研究者が「The Number of Bhaktirasa-s: Jīva Gosvāmī’s Prītisandarbha on Bhāgavatapurāṇa 10.43.17.」について『National Conference on the Bhāgavata Purāṇa』(マドラス大学、インド、2017年1月7日)において発表をおこないました。270
2017.03.21
講演
置田清和研究者が「Vaiṣṇava Perceptions of Muslim Authority in Early Modern South Asia: Based on Bengali Hagiographies of Caitanya」について『近世南アジアの文化と社会:文学・宗教テクストの通言語的比較分析(平成28年度第1回研究会)』(東京外国語大学本郷サテライト、2016年12月11日)において発表をおこないました。270
2017.01.30
論文掲載
東樹宏和研究者と山道真人研究者の論文「Species-rich networks and eco-evolutionary synthesis at the metacommunity level」がNature Ecology & Evolutionに掲載されました。176
2017.01.30
論文掲載
東樹宏和研究者と山道真人研究者の論文「Species-rich networks and eco-evolutionary synthesis at the metacommunity level」がNature Ecology & Evolutionに掲載されました。336
2017.01.05
論文掲載
加藤裕美研究者の論文「Social and ecological factors associated with the use of non-timber forest products by people in rural Borneo」がBiological Conservationに掲載されました。272
2017.01.05
論文掲載
加藤裕美研究者の論文「Resilience and flexibility: history of hunter-gatherers’ relationships with their neighbors in Borneo」がSenri Ethnological Studiesに掲載されました。272
2017.01.05
講演
加藤裕美研究者が「サラワクにおけるインドネシア人労働者の需要と現地化」について日本マレーシア学会第25回研究大会(京都大学、2016年11月27日)において発表を行いました。272
2017.01.05
講演
加藤裕美研究者が「Inter-ethnic relation of Sihan with neighboring ethnic groups」についてBorneo Research Council 2016 Conference (Mulawarman University, 2016年9月21日)において発表を行いました。272
2017.01.05
講演
加藤裕美研究者が「Unsettled life and contemporary mobility of Sihan hunter-gatherers in Malaysian Borneo」についてInter-Congress of International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (Dubrovnik Palace Hotel, 2016年5月6日)において発表を行いました。272
2016.12.01
論文掲載
米田英嗣研究者の論文 “Decision making processes based on social conventional rules in early adolescents with and without autism spectrum disorders” がScientific Reportsに掲載されました。278
2016.12.01
論文掲載
米田英嗣研究者が執筆した”必携 発達障害支援ハンドブック(下山晴彦・村瀬嘉代子・森岡正芳 (編 ) 金剛出版)”が出版されました。278
«
1
…
18
19
20
…
28
»
Scroll