京都大学 白眉センター|京都大学次世代研究者育成支援事業 「白眉プロジェクト」
概要
センター概要
センター長挨拶
組織と実施体制
沿革
研究者紹介
採用情報
活動
研究成果
白眉セミナー
イベント
白眉年間行事予定
刊行物
白眉要覧
白眉センター便り
活動報告書
白眉冊子
シリーズ白眉
お問い合わせ・アクセス
English
日本語
研究成果
Home
活動
研究成果
ALL
論文掲載
受賞・表彰
メディア
出版物
講演
その他
2016.10.20
論文掲載
Jennifer Coates 研究者の論文「How to Be a Domestic Goddess: Female Film Stars and the Housewife Role in Post-war Japan」がU.S.-Japan Women’s Journal no. 50に掲載されました。308
2016.10.20
講演
Jennifer Coates 研究者が「Imported Trends on Japanese Bodies: American Aesthetics in Post-war Japanese Cinema」についてEuropean Association of Japanese Studies (EAJS)2回全国大会(神戸大学、2016年9月24-25日)において発表をおこないました。308
2016.10.03
講演
置田清和研究者が「Transcultural Dynamics in South Asian Religions」について文化越境研究シンポジウム(京都大学、2016年9月26日)において発表をおこないました。270
2016.10.03
講演
置田清和研究者が「Hindu-Muslim Encounters in Early Modern South Asia: According to Bengali Hagiographies of Caitanya」について日本南アジア学会第29回全国大会(神戸市外国語大学、2016年9月25日)において発表をおこないました。270
2016.10.03
講演
置田清和研究者が「From Rasa to Bhaktirasa: The Development of Devotional Aesthetic Theory in Early Modern South Asia」について日本印度学仏教学会第67回学術大会(東京大学、2016年9月3日)において発表をおこないました。270
2016.09.30
講演
グルーバー ステファン研究者が「The Fight against Illicit Trade in Asian Cultural Property」と題して、第11階 Annual World Customs Organization PICARD Conference(マニラホテル, マニラ, フィリピン, 2016年9月27日-29日)において講演をおこないました。306
2016.09.23
講演
グルーバー ステファン研究者が「Access to Justice, Public Interest and Heritage Protection in Asia」と題して、2016年度 Asian Law & Society Association (ALSA) Conference: Law and Society in Asia: Defining and Advancing the Field, Faculty of Law(シンガポール国立大学, シンガポール, 2016年9月22日-23日)において講演をおこないました。306
2016.08.15
講演
グルーバー ステファン研究者が「Ethics, Academic Honesty and Intellectual Property in Research」と題して、2016年度 Amgen Scholars Japan シンポジウム (京都大学, 2016年8月7日)において講演をおこないました。306
2016.07.06
論文掲載
金 玟秀 研究者の論文「Midori-ishi Cyan/monomeric Kusabira-Orange-based fluorescence resonance energy transfer assay for characterization of various E3 ligases」がGenes to cellsに掲載されました。354
2016.06.27
講演
Stefan Gruber 研究員が「The Role of Courts, Standing and Public Participation in Cultural Heritage Protection in Asia」について14th Annual Colloquium of the IUCN Academy of Environmental Law: The Environment in Court(オスロ大学、ノルウェー、2016年6月20-25日)において講演を行いました。306
2016.06.21
論文掲載
山道真人研究者の論文「Searching for prey in a three-dimensional environment: hierarchical movements enhance foraging success in northern elephant seals」がFunctional Ecologyに掲載されました。336
2016.06.13
講演
置田 清和 研究者が「Singing in Protest: Early Modern Hindu-Muslim Encounters in Bengali Hagiographies of Caitanya」と題して研究発表をおこないました(2016年5月14日、イェール大学、米国)。270
2016.06.13
論文掲載
置田清和研究者の論文「The Influence of Singabhupala II on Bengali Vaisnava Aesthetics」がJournal of Indian and Buddhist Studies Vol. 64, No. 3 1081-1087頁に掲載されました。270
2016.06.10
講演
Stefan Gruber研究員が「Protecting Asia’s Cultural Artefacts: The Fight against Looting, Smuggling and Illicit Art Trade」について Protecting the Weak –Entangled Processes of Framing, Mobilization and Institutionalization in East Asia(ゲーテ大学、フランクフルト・アム・マイン、ドイツ、2016年6月8日)において講演を行いました。306
2016.06.06
論文掲載
原村隆司研究者の論文「Biotic Resistance to an Alien Amphibian: Larval Competition between Japanese Frogs and Invasive Cane Toads」がPLOS ONEに掲載されました。294
2016.05.30
講演
Stefan Gruber研究員が「Asian Legal Perspectives on the Illicit Trafficking of Cultural Artefacts and the Globalised Art Market」について 13th Asian Law Institute Annual Conference: Asian Perspectives on Legal Globalization(北京大学法学院、中国、2016年5月19-20日)において講演を行いました。306
2016.05.27
講演
Poudyal Hemant研究員が「SGLT-1 is the primary mediator of sugar-induced heart damage」と題して講演を行ないました(第59回日本糖尿病学会年次学術集会、国際京都国際会館、日本)。328
2016.05.09
論文掲載
Bill Mak研究員とルーヴァン・カトリック大学のChristophe Vielle氏による雲南梵字銘文に関する研究成果がベルギーの新聞誌La Libre(2016年5月5日付)に紹介されました。332
2016.04.25
講演
額定其労研究者が「Yet Another Layer: Mongolian Judicial System under the Qing Colonial Legal Order」についてCentral Eurasian Studies Colloquium(インディアナ大学、アメリカ、2016年4月13日)で招待講演をおこないました。268
2016.04.13
論文掲載
Bill Mak研究員が「Sacred Indian Script in Buddhist Asia」について、Oriental Lecture Series 2016(ルーヴァン・カトリック大学、ベルギー、2016年5月5日)で講演を行います。詳しくはウェブサイト(https://www.uclouvain.be/580860.html)をご覧ください。332
2016.04.13
講演
Bill Mak研究員が「Buddhist Astral Science in Asia – Origins, development and current practice」について、4th Lecture series on Indology 2016(チュラーロンコーン大学、タイ、2016年4月29日)で講演を行います。詳しくはウェブサイト(https://www.facebook.com/palisanskritchula/)をご覧ください。332
2016.03.24
論文掲載
山道真人研究者の論文「Antagonistic coevolution between quantitative and Mendelian traits」が英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)に掲載されました。336
2016.03.22
論文掲載
米田英嗣研究者が執筆した”発達科学ハンドブック8 脳の発達科学” (榊原洋一・米田英嗣 (編) 新曜社)が出版されました。278
2016.03.22
論文掲載
米田英嗣研究者が執筆した”自閉症児の善悪判断” (子安増生 (編) 「心の理論」から学ぶ発達の基礎:教育・保育・自閉症理解への道 ミネルヴァ書房)が出版されました。278
2016.03.14
論文掲載
クロイドン シルビア 研究者の執筆した書籍「The Politics of Police Detention in Japan: Consensus of Convenience.」がOXFORD Univ. Pressから出版されました。234
2016.03.10
論文掲載
小林圭研究者の論文「Visualization of trapped charges being ejected from organic thin-film transistor channels by Kelvin-probe force microscopy during gate voltage」がApplied Physics Lettersに掲載されました。276
2016.02.29
論文掲載
マーカス・ワーナー 研究者の 論文「The geometry of gravitational lensing magnification」がJournal of Geometry and Physicsに掲載さ れました。374
2016.01.28
論文掲載
原村 隆司 研究者の論文「Hatching plasticity in response to salinity levels in a rhacophorid frog inhabiting a coastal area」がJournal of Zoologyに 掲載されました。294
2016.01.14
論文掲載
江波進一研究者の論文「雲核生成の鍵となる不均一酸化プロセスの解明」が Environmental Science & Technology に掲載されました。196
2016.01.13
講演
置田 清和 研究者が「近世南アジアにおけるサンスクリット宗教詩ーヴィシュヌ教ベンガル派の視座からー」と題して招待講演をおこないました(2016年1月7日、大正大学綜合仏教研究所、東京)。270
«
1
…
18
19
20
…
27
»
Scroll