第7期オリエンテーション、歓迎懇親会(2016年10月4日/林眞理)

2016年10月4日、京都大学学術研究支援棟・白眉センターにおいて第7期白眉プロジェクト(グローバル型)採用者による研究計画発表会が執り行われた。
企画、運営は第6期白眉が中心となって行い、6期・林の開会宣言により会がスタートした。

第7期10名中、遅れて着任する2名のうち1名を除く9名が参加し、発表の順番は岩尾、金沢、川中、金、高橋、藤原、別所、堀江、吉田であった。期待どおり今期も研究分野が非常に多岐にわたっており、一人あたり8分と短い持ち時間であったにもかかわらず、各自が要点を押さえながらも魅力あふれる発表を行っていたのが印象的であった。質疑応答の時間も非常に限られてはいたものの、7期の参加を待ちわびていた先輩白眉や関係諸氏が活発に質問を投げかけ、会は盛況のうちに幕を閉じた。その後は時計台の会場へと移動して第7期白眉歓迎懇親会が開催された。和やかな雰囲気の中での暫しの歓談ののち、懇親会の企画として第7期白眉がこれまでの遍歴や、研究以外のプライベートに踏み込んだ自己紹介を行った。同じ趣味や嗜好など、異分野の研究者との意外な共通点が明らかになる一幕もあり、お互いの人間性の持つ魅力を理解し合うのは、学際的な交流を深化させていく一助になることを改めて感じとることができた夜であった。真剣な研究者としての表情が見られた緊張感のある研究計画発表会とは打って変わって笑い声のあふれる賑やかな会となり、第7期白眉の研究に対する真摯な姿勢だけでなくユーモアのセンスも垣間見ることができる濃密な1日となった。

(はやし まこと)