第81回白眉セミナー : 『電子・光子状態制御による熱輻射制御』
- De Zoysa Menaka (京都大学白眉センター)
- 2014/07/01 4:00pm
- 白眉センター(iCeMS西館2階 会議室)
- 日本語
要旨
太陽や白熱電球など、熱された物体から光が放射される.これは、熱輻射(黒体輻射)と呼ばれる.物体を熱するだけで、広い波長帯域で(可視~遠赤外線)、光放射が得られるために、熱輻射光源は、照明、ガスセンシング、熱光発電などの応用に、広く用いられている.しかし、放射される広い波長帯域の内、各々の応用において有効に利用される波長帯域が非常に狭いため、熱輻射光源の利用効率が非常に悪い.そこで、本セミナーでは、電子・光子状態の制御によって、必要な波長帯域でのみ、光が放射するように熱輻射を制御することについて説明し、制御された熱輻射光源を用いた応用例についても説明する.