第73回白眉セミナー : 『自閉症スペクトラムを持つ人の他者理解』
- 米田英嗣 (京都大学白眉センター)
- 2014/02/04 4:00pm
- 白眉センター(iCeMS西館2階 会議室)
- 日本語
要旨
自閉症スペクトラム障害 (ASD)を持つ成人および児童は感情理解に困難を持ち、共感性の欠如がみられると言われてきました。ところが、自分と他者の性格特性における類似度によって共感が生起するという近年の知見から、ASD者は他者に対して共感を示さないのではなく、自分と類似していない定型発達 (TD)者に対して共感を示しにくく、自分と類似したASD者に対しては共感的な反応を示している可能性が指摘されています。本セミナーでは、自閉症スペクトラム障害の特性を理解するための認知心理学的研究、神経科学的研究を紹介します。私たちが行ってきた、実験心理学的手法を用いたASD者の物語記憶研究、fMRIを用いた共感の神経機序の研究もあわせて紹介します。