第24回白眉セミナー : 『ロボット研究の動向と現状』
- 松下 光次郎(大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科学講座),西出 俊(京都大学次世代研究者育成センター)
- 2011/07/19 4:00pm
- 次世代研究者育成センター(iCeMS西館2階 会議室)
- 英語
要旨
近年、マスコミでも大きく取り上げられているようにロボット技術はますます高度になってきています。本セミナーではまず、若手で活躍されている松下 光次郎氏を招待し、BMI(Brain Machine Interface)やロボット教育についてご講演いただきます。松下氏はロボットに対する関心を高めるため、小学生を対象に,ペットボトルでロボットを作ったりや筋電でロボットを制御する体験講座を開かれた経験があります。これらの経験について講演をしていただきたいと思います。次にロボットの研究分野として注目されている認知発達ロボティクスの分野について私(西出)が紹介させていただきます。具体的には人間と同じような知覚・行動生成機構を持つロボットを作ることを目指しており、関連研究と共に幼児の発達機構とロボット研究の現状について紹介いたします。