第207回白眉セミナー : 『ナノサイズ金属粒子における新規機能性物質開発』
- 草田 康平(第11期 高等研究院 物質―細胞統合システム拠点(iCeMS) 特定准教授
- 2021/11/16 4:30pm
- オンライン / Zoom(京都大学および白眉センター関係者限定)
- 主に日本語
要旨
持続可能な循環型社会を実現する物質変換を可能とする触媒や、身の回りのデバイスを小型化する電子材料の開発などのため、物質を原子や分子のスケール(10-9 m = 1nm(ナノメートル))で自在に制御する技術(ナノテクノロジー)の重要性が益々高まっています。万物は様々な原子の組み合わせで出来ており、「化学」原子をコントロールして物質を創造できる学問です。
本セミナーでは、 金属をナノサイズ化した粒子(金属ナノ粒子)一般的な合成法や特性の紹介に加え、私がこれまでに開発してきた新規な金属ナノ粒子とそれらを触媒として応用した研究例を紹介を通して、新たな応用展開など議論させていただきたいと考えています。
オープニング・トーク
『小惑星Koarimatsuと10月15日の木星表面衝突閃光』
- 発表者: 有松 亘 特定助教(第11期 理学研究科 特定助教)
- 使用言語:日本語
要旨
2021年6月11日に国際天文学連合(IAU)によって小惑星のひとつに”Koarimatsu”と命名された件について報告する。
また2021年10月15日に京都大学吉田キャンパスに設置した観測装置を用いて、木星表面で発生した小天体による衝突閃光現象の発見に成功したことについて速報する。