第116回白眉セミナー : 『「壁」をこわす』
  • 小出 陽平 北海道大学 農学研究院(第4期白眉研究者)
  • 2016/07/19 4:30pm
  • 白眉センター(学術研究支援棟1階)
  • 日本語 (大学院生を含めた学内の研究者が主な対象の公開セミナー)

要旨

食糧の安定供給を実現するために、より生産性の高い作物の開発を目指している。私はこれまでに日本ではなじみの薄いアフリカのイネと日本のイネの雑種が旺盛な生育を示すことを見出した。この雑種の旺盛な生育性を利用することで作物の生産性を向上できる可能性がある。しかしながら、この雑種をそのまま利用することはできない。それはこの雑種の種子が実らないためである。雑種が実らないという現象は種(しゅ)の間の壁として機能していると考えられる。私は白眉在籍期間中、イネの雑種の種子が実らない原因を探り、原因となる遺伝子の一つを明らかにした。本講演では在籍期間中の研究成果と白眉に在籍して得られた経験について話をしてみたい。

『白眉でチャレンジできたこと―研究と繋がりの輪』

  • 講演者:王 柳蘭 同志社大学グローバル地域文化学部(第4期白眉研究者)
  • 日時:2016年7月19日(火曜日)17時15分〜18時00分
  • 場所:白眉センター(学術研究支援棟1階)
  • 使用言語:日本語 (大学院生を含めた学内の研究者が主な対象の公開セミナー)

要旨

2013年から2015年までの3年間は、任期付きという緊張感をもちながらも、研究生活・そして社会生活での繋がりを模索できる自由で贅沢な時間が得られ、かつ学術的刺激と討論を交わすことができた貴重な日々でした。白眉で与えられたさまざま機会で何を学んだのか、研究面とネットワークの面から振り返り、新しい職場や生活環境でそれをどのように活かしていけるのかについて考えてみたいと思います。

関連する研究者

小出 陽平