第100回白眉セミナー : 『微小世界の遊泳術』
  • 石本 健太(京都大学白眉センター)
  • 2015/09/15 4:30pm
  • 白眉センター(iCeMS西館2階 会議室)
  • 日本語
  • 大学院生を含めた学内の研究者

要旨

顕微鏡を覗くと、そこには多種多様の微生物が生きています。もし、我々がそのような微小世界の住人だったとしたらどのように生きてゆけば良いのでしょうか。移動するためには、まわりの空気や水といった流体の中を上手に泳ぐ必要があります。本講演では、微生物の遊泳に関する流体力学の基本を紹介し、日常スケールと大きく異なる微小世界の遊泳術を”体験”していただきたいと考えています。講演の後半では、白眉プロジェクトのテーマである精子の遊泳に関する最新の研究を踏まえながら、生物学・物理学・数学にまたがる理論研究の醍醐味についてお話しできればと思っています。

なお、今回はセミナー冒頭に、5期の細さんに受賞報告をして頂く予定です。
(文部科学大臣表彰若手科学者賞等を受賞されたことを中心に、受賞のきっかけになった研究や、受賞に纏わるエピソードなどについて、自由に語って頂きます)

関連する研究者

石本 健太