| ENGLISH |
白眉センターのウェブサイトにようこそ。
令和5年4月1日付で新たに白眉センター長を拝命した髙倉喜信と申します。令和4年度末をもって薬学研究科を定年退職し、赤松明彦前センター長の後任として着任致しました。何卒、宜しくお願い申し上げます。赤松先生は、平成30年4月から令和5年3月末にご退任されるまでの5年間白眉センター長を務めて下さいました。赤松先生は長年、白眉センターの活動を主導され、若手研究者の育成に多大な貢献をされました。この場をお借りしまして、赤松先生の長年のご尽力に対しまして厚く御礼申し上げます。
さて、白眉センターは2009(平成21)年9月に次世代研究者育成センターとして設立されましたが、2023年度にはグローバル型白眉研究者として11名の女性研究者を含む20名を迎えることができました。白眉プロジェクトは2016(平成28)年度からの文部科学省による全学的な卓越研究員制度の開始に伴い、部局連携型白眉研究者として採用する卓越研究員採用枠を新たに設け、従来の京都大学白眉プロジェクトに基づくグローバル型研究者を公募採用してきました。さらに2022年に京都大学が125周年を迎えたことから、若手研究者支援事業をより一層充実させることを目指し、白眉プロジェクトのグローバル型研究者の採用枠を拡大しました。その結果、これまで採用された白眉研究者の総数は、本年中の採用予定者を含め、237名(グローバル型217名、 部局連携型20名)となりました。一方、2023 年度は、3 月末までに任期を満了し、あるいは途中で他機関へ転出した研究者は12名おり、これによってこれまでに白眉プロジェクトを卒業した研究者の総計は、171名(グローバル型156名、部局連携型15名)となります。2024年10月からは、総勢63名(グローバル型58名、部局連携型5名)の白眉研究者が、それぞれの分野でユニークな研究を展開することとなります。
2020年初頭からの3年余りの期間、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の世界的拡大により白眉プロジェクトも甚大な影響を受けました。海外の研究機関での調査研究はほとんどできず、フィールド調査にも出られず、国際的な共同研究にも支障がでるという困難な状況の中に白眉研究者はおかれました。白眉研究者たちがこれまで定期的に行ってきた白眉セミナーや、白眉の日、さらに恒例の白眉合宿、年次報告会も、すべてリモートあるいは限定的なハイブリッド開催で行うことを余儀なくされました。このような状況の中でも、白眉研究者たちの研究に対する熱意も好奇心は全く衰えることなく、これまで通り研究は継続されてきました。ゴールデンウィーク明けの2023年5月8日にはCovid-19の法的扱いが2類から季節性インフルエンザと同じ5類へと引き下げられましたが、これと前後して白眉研究者の海外での研究活動も再開され、これまでの白眉プロジェクトの誇るべき特徴である対面での異種格闘技的異分野交流も復活しつつあります。
白眉プロジェクトは、京都大学における次世代研究者を支援する事業としてよりさらなる充実を目指しており、特に有望な若手研究者の支援に力を入れるとともに、京都大学における優れた女性研究者を増やすのに役に立ちたいと考えています。こうした新しいプロジェクトを実施する上でも、学内外のすべての皆様からのご支援が必要です。これまで白眉プロジェクトが順調に発展してきたのは、白眉センターの運営への皆様のご理解とご協力のおかげです。この場をお借りしまして、これまでのご支援に厚くお礼を申し上げるとともに、今後とも白眉プロジェクトに対して益々のご支援を賜りますようにお願い申し上げます。
京都大学白眉センター
センター長 髙倉 喜信