【明後日】7月20日開催の白眉プロジェクト年次報告会のプログラム詳細です。
【プログラム】
受付開始 12:00
ポスター閲覧 12:00-16:00
ポスターセッション 12:00-14:00
白眉研究者研究発表 14:20-15:35
14:20-14:40 草田康平(高等研究院iCeMS 第11期白眉研究者)
多元素ナノ物質の開発と触媒への応用
Multi-Element Nanomaterials and their Catalytic Applications
14:40-15:00 池田華子(医学部附属病院眼科 第10期白眉研究者)
難治眼疾患に対する治療法開発
Development of new treatments for intractable ocular diseases
15:00-15:20 相馬拓也(野生動物研究センター・特定准教授 白眉研究者第10期)
はたらく学問《地理学》と突き進むケモノ道(別名:アカデミア)
Pushing Forward the Beast’s Trail Way (called: academia) with a Working Science “Geography”
15:20-15:35 共同研究・ショートトーク 東島沙弥佳(総合博物館・特定助教 白眉第12期)、松本徹(理学研究科・特定助教 白眉第12期)
日本書紀にみられる昼時暗化現象「常夜行」
The “Everlasting night 常夜行” in the Nihon Shoki- Is it an earliest recorded solar eclipse ?-
15:55-16:45 特別招待講演1
横井 祥(東北大学大学院情報科学研究科・助教)
機械はヒトの言葉をどこまで操れるようになったか
How proficiently have machines matched humans in the art of language processing?
16:45-17:35 特別招待講演2
岡田 康志(東京大学大学院医学系研究科細胞生物学教室・教授)
理化学研究所生命機能科学研究センター細胞極性統御研究チーム・
光学顕微鏡ライブイメージングの限界への挑戦
Challenging the Limits of Live Cell Optical Microscopy Imaging
以上
