京都大学 白眉センター|京都大学次世代研究者育成支援事業 「白眉プロジェクト」
概要
センター概要
センター長挨拶
組織と実施体制
沿革
研究者紹介
採用情報
活動
研究成果
白眉セミナー
イベント
白眉年間行事予定
刊行物
白眉要覧
白眉センター便り
活動報告書
白眉冊子
シリーズ白眉
お問い合わせ・アクセス
English
日本語
活動
Home
活動
活動
研究成果
白眉セミナー
イベント
2017.02.07
高橋 雄介
『パーソナリティ特性と精神病理傾向に関する発達行動遺伝学』
2017.01.30
論文掲載
東樹 宏和
東樹宏和研究者と山道真人研究者の論文「Species-rich networks and eco-evolutionary synthesis at the metacommunity level」がNature Ecology & Evolutionに掲載されました。
2017.01.30
論文掲載
山道 真人
東樹宏和研究者と山道真人研究者の論文「Species-rich networks and eco-evolutionary synthesis at the metacommunity level」がNature Ecology & Evolutionに掲載されました。
2017.01.17
金 宇大
『刀剣から読み解く古代の「日韓」交流』
2017.01.10
岩尾 一史
『出土文書から過去を復元する』
2017.01.05
論文掲載
加藤 裕美
加藤裕美研究者の論文「Social and ecological factors associated with the use of non-timber forest products by people in rural Borneo」がBiological Conservationに掲載されました。
2017.01.05
論文掲載
加藤 裕美
加藤裕美研究者の論文「Resilience and flexibility: history of hunter-gatherers’ relationships with their neighbors in Borneo」がSenri Ethnological Studiesに掲載されました。
2017.01.05
講演
加藤 裕美
加藤裕美研究者が「サラワクにおけるインドネシア人労働者の需要と現地化」について日本マレーシア学会第25回研究大会(京都大学、2016年11月27日)において発表を行いました。
2017.01.05
講演
加藤 裕美
加藤裕美研究者が「Inter-ethnic relation of Sihan with neighboring ethnic groups」についてBorneo Research Council 2016 Conference (Mulawarman University, 2016年9月21日)において発表を行いました。
2017.01.05
講演
加藤 裕美
加藤裕美研究者が「Unsettled life and contemporary mobility of Sihan hunter-gatherers in Malaysian Borneo」についてInter-Congress of International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (Dubrovnik Palace Hotel, 2016年5月6日)において発表を行いました。
2016.12.20
川中 宣太
『高密度天体と突発的天体現象』
2016.12.06
藤原 敬介
『百年先の言語学』
2016.12.01
論文掲載
米田 英嗣
米田英嗣研究者の論文 “Decision making processes based on social conventional rules in early adolescents with and without autism spectrum disorders” がScientific Reportsに掲載されました。
2016.12.01
論文掲載
米田 英嗣
米田英嗣研究者が執筆した”必携 発達障害支援ハンドブック(下山晴彦・村瀬嘉代子・森岡正芳 (編 ) 金剛出版)”が出版されました。
2016.12.01
論文掲載
米田 英嗣
米田英嗣研究者が執筆した”米田英嗣 (2016). コラム「自閉症の認知特性」 子安増生・楠見 孝・齊藤 智・野村理朗 (編) 教育認知心理学の展望 ナカニシヤ出版, 268.”が出版されました。
2016.11.18
論文掲載
POUDYAL Hemant(ポウディアル ヘマント)
ポウドヤル ヘマント研究者が編集した書籍「Omega-3 Fatty Acids in Health and Disease」がMultidisciplinary Digital Publishing Institute から出版されました。 ISBN 978-3-03842-272-3
2016.11.15
金沢 篤
金沢 篤
『幾何学と物理学の交流』
2016.11.11
受賞・表彰
武内 康則
武内康則研究者が第10回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞を受賞しました。
2016.11.10
論文掲載
山道 真人
細 将貴
山道真人研究者と細将貴研究者の論文「Roles of maternal effects in maintaining genetic variation: Maternal storage effect」がEvolutionに掲載されました。
2016.11.10
論文掲載
細 将貴
山道 真人
山道真人研究者と細将貴研究者の論文「Roles of maternal effects in maintaining genetic variation: Maternal storage effect」がEvolutionに掲載されました。
2016.11.07
論文掲載
POUDYAL Hemant(ポウディアル ヘマント)
ポウドヤル ヘマント 研究者が「Omega-3 Fatty Acids: Keys to Nutritional Health」(Springer, 2016) の13章「Linseed as a functional food for the management of obesity」を執筆しました。
2016.11.01
別所 裕介
『南アジア社会に滲出する「中華」をどう捉えるか?:私たちの現代中国理解を拡張するために』
2016.10.26
講演
GRUBER Stefan(グルーバー ステファン)
グルーバー ステファン研究者が「Looting and Illicit Trafficking of Asian Cultural Artefacts: Domestic Strategies, Regional Cooperation, and International Treaties」についてArt, Antiquities, Heritage and Wildlife Crime in Southeast Asia会議(Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, 2016年10月22日)において講演をおこないました。
2016.10.20
論文掲載
COATES Jennifer(コーツ ジェニファー)
Jennifer Coates 研究者の本「Making Icons: Repetition and the Female Image in Japanese Cinema, 1945-1964」(Hong Kong University Press) が掲載されました。
2016.10.20
論文掲載
COATES Jennifer(コーツ ジェニファー)
Jennifer Coates 研究者の論文「How to Be a Domestic Goddess: Female Film Stars and the Housewife Role in Post-war Japan」がU.S.-Japan Women’s Journal no. 50に掲載されました。
2016.10.20
講演
COATES Jennifer(コーツ ジェニファー)
Jennifer Coates 研究者が「Imported Trends on Japanese Bodies: American Aesthetics in Post-war Japanese Cinema」についてEuropean Association of Japanese Studies (EAJS)2回全国大会(神戸大学、2016年9月24-25日)において発表をおこないました。
2016.10.18
原村 隆司
『動物行動学を外来種防除に適用できないか?』
2016.10.03
講演
置田 清和
置田清和研究者が「Transcultural Dynamics in South Asian Religions」について文化越境研究シンポジウム(京都大学、2016年9月26日)において発表をおこないました。
2016.10.03
講演
置田 清和
置田清和研究者が「Hindu-Muslim Encounters in Early Modern South Asia: According to Bengali Hagiographies of Caitanya」について日本南アジア学会第29回全国大会(神戸市外国語大学、2016年9月25日)において発表をおこないました。
2016.10.03
講演
置田 清和
置田清和研究者が「From Rasa to Bhaktirasa: The Development of Devotional Aesthetic Theory in Early Modern South Asia」について日本印度学仏教学会第67回学術大会(東京大学、2016年9月3日)において発表をおこないました。
«
1
…
25
26
27
…
39
»
Scroll