| ENGLISH |
京都大学では、2009年から京都大学次世代研究者育成支援事業「白眉プロジェクト」を立ち上げ、優秀な若手研究者を年俸制特定教員(准教授、助教)として採用し、自由な研究環境を与え研究に専念させることにより、次世代を担う先見的な研究者を育成するための取り組みを進めてきました。2011年については、3月25日(金曜日)に公募開始、5月26日(木曜日)に公募を締切り、その後次世代研究者育成センター専門委員会による書類選考、伯楽会議による面接等、厳正な審査を行ってきたところです。このたび、9月21日(水曜日)に開催した次世代研究者育成センター運営委員会(第8回)において審議した結果、次世代研究者育成センターに採用する者20名(※)を内定しました。 ※2011年10月28日に開催された次世代研究者育成センター運営委員会(第9回)において、1名の採用内定取り消しを行ったため、採用内定者は19名となった。
氏名 | 研究課題名 | 採用 職種 |
文/理 | 現所属・職 |
---|---|---|---|---|
江間 有沙 | 情報セキュリティとプライバシーの「曖昧性の効用」の実証的研究 | 助教 | 文 | 東京大学総合文化研究科博士課程3年・日本学術振興会特別研究員(DC1) |
大河内 豊 | 超対称性をもつ場の理論に関する研究 | 准教授 | 理 | 東京大学数物連携宇宙研究機構・特任研究員 |
北村 恭子 | 新奇集光特性を有するビームを用いた次世代光デバイスの創生 | 助教 | 理 | 京都大学大学院工学研究科・特定研究員(産官学連携) |
小石 かつら | 近代的演奏会の成立と変遷の総合的実証研究 | 助教 | 文 | 京都大学人文科学研究所・日本学術振興会特別研究員(RPD) |
小松 光 | 森林整備によってダムの渇水・洪水緩和の機能は代替できるのか? | 准教授 | 理 | 九州大学大学院農学研究院・助教 |
後藤 励 | 医療技術評価に関わる個人・社会の選好や知識 | 准教授 | 文 | 甲南大学経済学部・准教授 |
坂本 龍太 | ブータン王国における地域在住高齢者ヘルスケア・システムの創出 | 助教 | 理 | 総合地球環境学研究所・プロジェクト研究員 |
Silvia Croydon | Closing the Regional Human Rights Gap: The Future of the Asia Pacific Forum in East Asia | 助教 | 文 | 東京大学大学院法学政治学研究科・日本学術振興会外国人特別研究員 |
Jesper Jansson | Algorithmic Graph Theory with Applications to Bioinformatics | 准教授 | 理 | お茶の水女子大学お茶大アカデミック・プロダクション・特任助教 |
Jeremy Rappleye | Development Aid and Education at the End of an Era: Japan, the West, and the Potential for Paradigm Shift | 准教授 | 文 | 東京大学大学院教育学研究科・日本学術振興会特別研究員(PD) |
末永 幸平 | ハイブリッドシステムのための超準解析を用いた静的検証手法 | 助教 | 理 | 京都大学大学院情報学研究科・日本学術振興会特別研究員 (PD) |
Cedric Tassel | Synthesis, Properties and Characterization of Ordered/Disordered Mixed Anion Perovskites | 助教 | 理 | 京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻・博士研究員 |
楯谷 智子 | 蝸牛発生の制御機構解明と聴覚再生医療への応用 | 助教 | 理 | 京都大学ウイルス研究所・日本学術振興会特別研究員(RPD) |
中西 竜也 | 多言語原典史料による近代中国イスラームの思想史的研究 | 助教 | 文 | 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・日本学術振興会特別研究員(PD) |
西山 雅祥 | タンパク質分子機械力学応答のin vivo イメージング | 准教授 | 理 | 京都大学大学院理学研究科・助教 |
Panche Naumov | New materials and chemical systems for alternative energy conversion | 准教授 | 理 | 大阪大学大学院基礎工学研究科・特任講師 |
Pierre-Yves Donze | Economic History of the Japanese Health System / 現代日本における医療システムの経済史 | 准教授 | 文 | 大阪大学大学院経済学研究科・日本学術振興会外国人特別研究員 |
前多 裕介 | 分子の構造、情報、輸送の動的結合の解明による生命の起源の研究 | 助教 | 理 | ロックフェラー大学物理学・生物学研究センター・博士研究員 |
三枝 洋一 | リジッド幾何を用いたp進代数群の表現論の幾何的研究 | 准教授 | 理 | 九州大学大学院数理学研究院・助教 |
応募者数 | 内定者数 | 倍率 |
416名 | 19名 | 21.9倍 |
応募者数 | 比率 | 採用者数 | 比率 | |
男性・女性比率 | 335名:81名 | 80.5%:19.5% | 14名:5名 | 73.7%:26.3% |
文系・理系比率 | 143名:273名 | 34.4%:65.6% | 7名:12名 | 36.8%:63.2% |
学内・学外比率 | 131名:285名 | 31.5%:68.5% | 7名:12名 | 36.8%:63.2% |
国内・国外比率 | 342名:74名 | 82.2%:17.8% | 18名:1名 | 94.7%:5.3% |
准教授・助教比率 | 161名:255名 | 38.7%:61.3% | 9名:10名 | 47.4%:52.6% |
平均年齢(准教授) (助教) |
- | - | 35.6歳 | - |
- | - | 31.7歳 | - |
※主に本人の提案書記載の内容から転載