第6期オリエンテーション及び研究紹介(2015年4月1日~2日/樋口敏広)

4月1日に行われたオリエンテーションは、第6期19名中、遅れて着任する2名を除く17名が参加して行われた。まず、同日付けで着任された光山センター長による式辞があり、各専門分野における切磋琢磨と共に真の国際的・学際的素養を身につけてほしいとのお言葉があり、白眉研究者に対する期待を存分に語っていただいた。そのため式辞の時間が大幅に超過したが、これも新センター長の白眉に対する情熱の現れを示すエピソードとして記憶に残るだろう。その後、第6期の方々に対して辞令の交付と説明が行われ、最後に新たに二つに再編されたWG(セミナーとPR)に分かれ、今後の活動について簡単な打合せを行った。

翌2日は午後3時から5時まで第6期白眉研究紹介が楽友会館2階大会議室で行われた。当日の順番は、第1部は飯間・石本・上峯・榎戸・大槻・荻原・加賀谷・金、第2部は林・原田・丸山・山名・山吉・ワーナー・末次・瀧川であった。人数が多いため発表時間は一人あたり5分と非常に短かったが、全員が時間を厳守しつつ要点を押さえたプレゼンを行い、着任早々白眉の片鱗ならぬ片眉を見た思いがした。その後1階食堂に移動して歓迎懇親会を行った。時間の制約上、研究紹介の際に質疑応答はほとんどできなかったが、エンタメ班の小石かつら(3期)さんの発案により、歓迎懇親会の席で第6期白眉に対して先輩白眉が様々な質問を投げかける企画を行った。第6期の方々は、着任早々から研究もプライベートも全力投球する白眉らしい濃密な時間を過ごされたのではないだろうか。


(ひぐち としひろ)